【PR】
ツアー日記 のんびりツアー
2014年08月03日
8月3日は和歌山から古川さんご家族。
海でサンゴやお魚をたくさん見ました。

お父さんが病み上がりということだったので・・・休憩しながらのんびりツアー・・・。
ランチのあとは貝拾いに行きました。
娘のはるちゃんとまなちゃんはすっかり海にはまったそうです。

海でサンゴやお魚をたくさん見ました。
お父さんが病み上がりということだったので・・・休憩しながらのんびりツアー・・・。
ランチのあとは貝拾いに行きました。
娘のはるちゃんとまなちゃんはすっかり海にはまったそうです。
Posted by rika at
20:31
│Comments(0)
ツアー日記・・台風だけど・・・・
2014年08月01日
8月1日は4年前にもツアーに参加してくださいった北川様ご家族。
その時は小さかった娘さんも大きくなって、夏花と年が近いので夏花もツアーに同行させてもらいました。
しかし・・・台風が接近していて海は荒れ模様・・・・
いろいろ考えた結果半日ツアーに変更しました。
マングローブでめいいっぱい遊んで・・・・干潮だと海もなんとかはいれるかも・・・っと海も行ってみようということになりました。
浅いところでしたがサンゴや魚をみて半日とは思えない濃い時間・・・。
でも、子供たちが一番楽しかったのは車の中でうたった「アナと雪の女王」
女の子3人友情が芽生えたようです。半日ですっかり仲良しになっていました。


注) ここはマングローブです(笑)
その時は小さかった娘さんも大きくなって、夏花と年が近いので夏花もツアーに同行させてもらいました。
しかし・・・台風が接近していて海は荒れ模様・・・・
いろいろ考えた結果半日ツアーに変更しました。
マングローブでめいいっぱい遊んで・・・・干潮だと海もなんとかはいれるかも・・・っと海も行ってみようということになりました。
浅いところでしたがサンゴや魚をみて半日とは思えない濃い時間・・・。
でも、子供たちが一番楽しかったのは車の中でうたった「アナと雪の女王」
女の子3人友情が芽生えたようです。半日ですっかり仲良しになっていました。
注) ここはマングローブです(笑)
Posted by rika at
21:13
│Comments(2)
きよちゃん!
2014年07月30日
29日、親友のきよちゃんが兵庫から遊びにきました。
二十の頃の先輩と後輩だったきよちゃん。
一緒にいっぱい泣いて笑って・・・石垣移住も彼女が石垣に先にいったから・・・
兵庫にかえって、もう5年くらいになるんだろうか?????
全然会えなかったのだけど・・・やっと会えた!
家に泊まって行ってくれたので遊びまくりました!
画像は全くないけど(笑)撮るの忘れてた・・・・友達と海に行くのはやっぱり最高に楽しいねー。
また、こいよおおおおおおお・・・・・・。
きよちゃん
二十の頃の先輩と後輩だったきよちゃん。
一緒にいっぱい泣いて笑って・・・石垣移住も彼女が石垣に先にいったから・・・
兵庫にかえって、もう5年くらいになるんだろうか?????
全然会えなかったのだけど・・・やっと会えた!
家に泊まって行ってくれたので遊びまくりました!
画像は全くないけど(笑)撮るの忘れてた・・・・友達と海に行くのはやっぱり最高に楽しいねー。
また、こいよおおおおおおお・・・・・・。
きよちゃん

Posted by rika at
20:21
│Comments(0)
ツアー日記・・海三昧
2014年07月28日
7月28日は去年も来てくださったヘイフィーご家族がお客様でした。
去年小さかった愛ちゃんが少しおねえさんになっていて、そしてお兄ちゃんのイアン君も
妹思いのお兄ちゃんになっていた!
一年の子供の成長はすごいなーーって思いました。
お天気にも恵まれて一日一緒に海で遊びました。
去年とても楽しかったと言っていただいて・・感謝です。
出逢いっていいですね〜大切にしたいです。
友人家族と遊んでいるように感じました。
ありがとう!!!





去年小さかった愛ちゃんが少しおねえさんになっていて、そしてお兄ちゃんのイアン君も
妹思いのお兄ちゃんになっていた!
一年の子供の成長はすごいなーーって思いました。
お天気にも恵まれて一日一緒に海で遊びました。
去年とても楽しかったと言っていただいて・・感謝です。
出逢いっていいですね〜大切にしたいです。
友人家族と遊んでいるように感じました。
ありがとう!!!
Posted by rika at
20:25
│Comments(0)
白保一斑のキャンプ
2014年07月27日
ツアーから戻った26日から27日にかけては、毎年恒例の
白保小PTA一斑のキャンプでした。
あつかったあ〜。・。・。・
私は夕方までツアーの仕事だったので終わってからお手伝いにいって
途中から参加しました。
今回は手作りのそば!



焼肉・・・・

夕日が綺麗・・・
恵まれた環境にいる白保の子供たち・・・・よかったね、夏花。
子供たちが寝静まったあとは・・・大人の時間・・・。
夜遅く・・朝早く??まで呑みました。
で・・・・
次の日は朝ごはん食べたら、シュノーケル体験!一斑の幸一さんが船を出してくれて
私が子供たちを見て・・・高学年はシュノーケルしました。
もちろんみんな仕事ではなく親としてです。
初めての子が上手になって素潜りまでできちゃうのを見てるのを本当にうれしいい!!!
この仕事しててよかった・・・って思うときです。


6年生の男の子が5年生の始めてシュノーケルする男のこに・・・
6年生「おまえ、ライフジャケットなんかぬげ!!いま練習してたら来年の学校のシュノーケル体験で楽だぞ!!」
だって(笑)
白保は6年生になると学校でシュノーケル体験するのです。
この子は去年おっかなビックリだったんだけど、このキャンプでシュノーケルが上手になって
今年の授業はたまたま今年私の班だったので、みていたら一番上手でした。
きっと嬉しかったんだろうなああ・・・・
私もうれしいわーーーー

この5年生の子もめちゃくちゃ上手になって自由に海を泳ぎ回っていました。はまったよね。きっと。
さて、低学年は・・・・浅いところで海遊び・・・これもまたすっごく楽しかったみたい。
戻ってきたらこんな感じでした




あーーーナマコがああ・・・・・・・・
白保最高!!!!
白保小PTA一斑のキャンプでした。
あつかったあ〜。・。・。・
私は夕方までツアーの仕事だったので終わってからお手伝いにいって
途中から参加しました。
今回は手作りのそば!
焼肉・・・・
夕日が綺麗・・・
恵まれた環境にいる白保の子供たち・・・・よかったね、夏花。
子供たちが寝静まったあとは・・・大人の時間・・・。
夜遅く・・朝早く??まで呑みました。
で・・・・
次の日は朝ごはん食べたら、シュノーケル体験!一斑の幸一さんが船を出してくれて
私が子供たちを見て・・・高学年はシュノーケルしました。
もちろんみんな仕事ではなく親としてです。
初めての子が上手になって素潜りまでできちゃうのを見てるのを本当にうれしいい!!!
この仕事しててよかった・・・って思うときです。
6年生の男の子が5年生の始めてシュノーケルする男のこに・・・
6年生「おまえ、ライフジャケットなんかぬげ!!いま練習してたら来年の学校のシュノーケル体験で楽だぞ!!」
だって(笑)
白保は6年生になると学校でシュノーケル体験するのです。
この子は去年おっかなビックリだったんだけど、このキャンプでシュノーケルが上手になって
今年の授業はたまたま今年私の班だったので、みていたら一番上手でした。
きっと嬉しかったんだろうなああ・・・・
私もうれしいわーーーー
この5年生の子もめちゃくちゃ上手になって自由に海を泳ぎ回っていました。はまったよね。きっと。
さて、低学年は・・・・浅いところで海遊び・・・これもまたすっごく楽しかったみたい。
戻ってきたらこんな感じでした
あーーーナマコがああ・・・・・・・・
白保最高!!!!
Posted by rika at
20:22
│Comments(0)
ツアー日記・・ピッカピカの海
2014年07月26日
7月26日は知り合いの宿、スリーハートのお母さんの紹介で
大阪からこられた小川さんご家族でした。
大阪弁で明るい家族と一日中海三昧。
関西弁はおちつくわー。
お天気にも恵まれて砂浜も、海も、空も眩しいほどピッカピカでした。





海から上がっても夢中で、観察・・・ビーチコーミング・・・遊び上手!!!
大阪からこられた小川さんご家族でした。
大阪弁で明るい家族と一日中海三昧。
関西弁はおちつくわー。
お天気にも恵まれて砂浜も、海も、空も眩しいほどピッカピカでした。
海から上がっても夢中で、観察・・・ビーチコーミング・・・遊び上手!!!
Posted by rika at
20:00
│Comments(0)
長屋会
2014年07月22日
20日、奄美に引っ越した友達が男の子を産んで石垣に遊びに行きてくれました。
10年くらい前、気の合う友達で夕方海にいったり、そのあともちよって浜でご飯食べたり・・・
鍋やったり、クリスマス会やったり・・・よく集まってワイワイやっていたのです。
持ち寄りしたとき、醤油忘れてきた人がいれば、醤油をもってきた気の利いた人がいて・・・
料理がぜんぜん重ならないとか・・・この関係がまるで長屋みたいだ(笑)ということでついた「長屋会」
今では結婚して離島に行ってしまったり、内地へ行ったり、子供が出来たり・・・私なんかも地域行事が多かったりして
ここ数年まともに集まれてなかったんだけど
奄美からの友人が声をかけてくれて、我が家で集まることになりました。
たわいもない話で笑って・・・しあわせ〜
やっぱ、たまに集まらないとだめよーだめだめ〜

10年くらい前、気の合う友達で夕方海にいったり、そのあともちよって浜でご飯食べたり・・・
鍋やったり、クリスマス会やったり・・・よく集まってワイワイやっていたのです。
持ち寄りしたとき、醤油忘れてきた人がいれば、醤油をもってきた気の利いた人がいて・・・
料理がぜんぜん重ならないとか・・・この関係がまるで長屋みたいだ(笑)ということでついた「長屋会」
今では結婚して離島に行ってしまったり、内地へ行ったり、子供が出来たり・・・私なんかも地域行事が多かったりして
ここ数年まともに集まれてなかったんだけど
奄美からの友人が声をかけてくれて、我が家で集まることになりました。
たわいもない話で笑って・・・しあわせ〜
やっぱ、たまに集まらないとだめよーだめだめ〜
Posted by rika at
15:23
│Comments(2)
白保豊年祭2014!
2014年07月22日
19日は白保の豊年祭でした。
1週間前から準備や練習がはじまり、学校がまだある中、子供たち頑張る頑張る

毎日10時11時で大変だったはず。
大人も子供も一緒になって作るお祭りって素晴らしいと思います。
本番は鼓笛隊に出た子供たちが、戻ってきて早着替えしてすぐ後の踊りに参加して大人も子供も裏の道を
走り回りました。なので化粧おちまくり(笑)怖いわあーーー私の顔
さらに1班の出番でバケツひっくり返したような大雨。
それでも笑顔で踊り続ける私たち・・・・!!!1班って最高だなー。
あーーーものすごく楽しかったです。
終わってぽったりのーしは夜中まで続きました。





1週間前から準備や練習がはじまり、学校がまだある中、子供たち頑張る頑張る
毎日10時11時で大変だったはず。
大人も子供も一緒になって作るお祭りって素晴らしいと思います。
本番は鼓笛隊に出た子供たちが、戻ってきて早着替えしてすぐ後の踊りに参加して大人も子供も裏の道を
走り回りました。なので化粧おちまくり(笑)怖いわあーーー私の顔
さらに1班の出番でバケツひっくり返したような大雨。
それでも笑顔で踊り続ける私たち・・・・!!!1班って最高だなー。
あーーーものすごく楽しかったです。
終わってぽったりのーしは夜中まで続きました。
Posted by rika at
15:10
│Comments(0)
ルンバルンバツアー
2014年07月22日
7月16日と18日は毎年来てくださっている吉田さんツアーでした。
いつも海半分、おしゃべり半分のツアー(笑)
今回二日とも素晴らしいお天気で海も綺麗で景色も最高でした。
そんな景色を見ながら、半分は海に浸かりながらいろんな話で盛り上がり・・・・
もしかしたら海で泳いでるより喋ってる時間の方が長いような・・・・。
ほんとに贅沢な時間でした。



10年前にはかなわないけど・・・ここ数年ちょっとずつサンゴが増えてはいる気がする米原・・・・こんなところからもサンゴが・・・
いつも海半分、おしゃべり半分のツアー(笑)
今回二日とも素晴らしいお天気で海も綺麗で景色も最高でした。
そんな景色を見ながら、半分は海に浸かりながらいろんな話で盛り上がり・・・・
もしかしたら海で泳いでるより喋ってる時間の方が長いような・・・・。
ほんとに贅沢な時間でした。
10年前にはかなわないけど・・・ここ数年ちょっとずつサンゴが増えてはいる気がする米原・・・・こんなところからもサンゴが・・・
Posted by rika at
15:01
│Comments(2)
ちゅんたの死
2014年07月22日
昨日の朝、ちゅんたが天国に旅立ちました。
2週間ほどでしたが、毎日2時間おきにご飯をあげて、まるで赤ちゃんがうちに来たみたいで
仕事に豊年祭、遠くの友達が来て集まりもあって・・・・・あたふたして、いろんな事がある中・・・・・
家族総出でお世話してました。
もっと余裕があれば動物病院に聞いたり・・・調べたりできたのにな・・・
いまさら・・後悔・。・。・。・。
少し羽も伸びて大分飛べるようにもなって・・・元気にご飯もたべてぴょんぴょん飛び跳ねてたので
このままいつかは大空に巣立つと信じてたのに・・・
手に飛び乗って来るようになってとてもなついていたのでみんながっくりきています。
娘のなつかはずっと大泣きしてて昨日は友達もおうちに泊まったりしてて、豊年祭からの疲れとショックで
夜は体調崩してしまいました。
娘にとっては始めて死というものと向かい合った日だとおもいます。
昨日は夜娘と死についてお話しました。
いつかはみんな死ぬんだよ・・・ってちゅんたは2週間みんなにすごく可愛がられて幸せだったよって。
短かったけど、幸せな人生を送ったって
私も悲しいです。
一度もまだ外につれていってあげれなかったし・・・まだ空を飛んでない(涙)
なつかも、もっと一緒にあそびたかって・・・
後悔しない生き方しようね・・・ぐすっ
なつかの夏休みの研究はちゅんたが巣立つための研究で、毎日ちゅんた日記をつけて夏休最後には
巣立ちさせるつもりでした。2日でおわっちゃったね・・・・・・・。
2週間ほどでしたが、毎日2時間おきにご飯をあげて、まるで赤ちゃんがうちに来たみたいで
仕事に豊年祭、遠くの友達が来て集まりもあって・・・・・あたふたして、いろんな事がある中・・・・・
家族総出でお世話してました。
もっと余裕があれば動物病院に聞いたり・・・調べたりできたのにな・・・
いまさら・・後悔・。・。・。・。
少し羽も伸びて大分飛べるようにもなって・・・元気にご飯もたべてぴょんぴょん飛び跳ねてたので
このままいつかは大空に巣立つと信じてたのに・・・
手に飛び乗って来るようになってとてもなついていたのでみんながっくりきています。
娘のなつかはずっと大泣きしてて昨日は友達もおうちに泊まったりしてて、豊年祭からの疲れとショックで
夜は体調崩してしまいました。
娘にとっては始めて死というものと向かい合った日だとおもいます。
昨日は夜娘と死についてお話しました。
いつかはみんな死ぬんだよ・・・ってちゅんたは2週間みんなにすごく可愛がられて幸せだったよって。
短かったけど、幸せな人生を送ったって
私も悲しいです。
一度もまだ外につれていってあげれなかったし・・・まだ空を飛んでない(涙)
なつかも、もっと一緒にあそびたかって・・・
後悔しない生き方しようね・・・ぐすっ

なつかの夏休みの研究はちゅんたが巣立つための研究で、毎日ちゅんた日記をつけて夏休最後には
巣立ちさせるつもりでした。2日でおわっちゃったね・・・・・・・。
Posted by rika at
13:12
│Comments(4)
ちゅんた
2014年07月10日
台風で落っこってきた雀のひな・・・だんだんなれてきて
しまいには名前がついちゃった・・・「ちゅんた」オスなのかメスなのかもわからないけど・・・
可愛くて仕方ないです。
今日朝おきたら一階から旦那の話し声が・・・・
電話???そおっと見たら、ちゅんたとお話してた(笑)
いつか巣立つんだけど・・・・だんだん情がうつってきてやばいです。
ああああああああああああああ
Posted by rika at
17:15
│Comments(0)
台風のお客様
2014年07月08日
昨日の夕方、竹富の友人が船が結構して島へ帰れなくなり
うちに泊まることになった。
結構おっきい台風になりそう・・・。でもなんか楽しいことになった。
夜は宴会。・。・。・
それから・・雨戸閉めていた旦那がこんな珍客も連れてきた

雀のひなが落っこってきたらしい。
とりあえず靴下に入れたてご飯をあげたけど食べなくて・・・
口をあけさせてなんとか食べさせているうちにすっかり慣れてきてしまってぱくぱく食べるようになったのはいいけど・・・

手乗り雀になってしまった・・・・。情が・・・・。
そして台風でどこにも行けず・・・暇でみんな・・・床と一体型だった今日一日。
石垣はそれたので、たいしたことなかったです。
宮古や本島は大丈夫かな?
うちに泊まることになった。
結構おっきい台風になりそう・・・。でもなんか楽しいことになった。
夜は宴会。・。・。・
それから・・雨戸閉めていた旦那がこんな珍客も連れてきた
雀のひなが落っこってきたらしい。
とりあえず靴下に入れたてご飯をあげたけど食べなくて・・・
口をあけさせてなんとか食べさせているうちにすっかり慣れてきてしまってぱくぱく食べるようになったのはいいけど・・・
手乗り雀になってしまった・・・・。情が・・・・。
そして台風でどこにも行けず・・・暇でみんな・・・床と一体型だった今日一日。
石垣はそれたので、たいしたことなかったです。
宮古や本島は大丈夫かな?
Posted by rika at
23:10
│Comments(0)
台風8号
2014年07月07日
たまりにためたブログ・・・やっとなんとかアップできた。
やっと今のことがアップ出来るので今のうちに・・・・
まとめてやるのはやめてくれーーっといろんな人から言われてます。反省してます。
ごめんなさい。
でも・・・
台風様さま。心と体・・一休み〜
仕事なくなって、自転車乗ろうとおもったらいきなりすごい雨風・・・。
おとなしく家にこもることにしました。

台風これからどうなるかな????ドキドキ
やっと今のことがアップ出来るので今のうちに・・・・
まとめてやるのはやめてくれーーっといろんな人から言われてます。反省してます。
ごめんなさい。
でも・・・
台風様さま。心と体・・一休み〜
仕事なくなって、自転車乗ろうとおもったらいきなりすごい雨風・・・。
おとなしく家にこもることにしました。
台風これからどうなるかな????ドキドキ
Posted by rika at
11:11
│Comments(4)
真喜良小学校海洋実習
2014年07月07日
7月3日は真喜良小学校の海本番!
フサキリゾートホテルから目の前の綺麗な珊瑚礁へボートシュノーケルでした。
自分は付き添っていっぱいいっぱいだったので画像がほとんどありませんが・・・。
みんなとても楽しみにいていたみたいで、バスから降りてっきてあった時から目がキラキラ・。・。・
いろいろ説明してからバナナボートのようなもので沖に停泊している船に向かいました。
ジェットスキーで引っ張るこのドラゴンボートという乗り物にのるだけでもみんな興奮気味。
いきなり足のつかない海で戸惑っていましたが、プールの練習の成果発揮ですぐに慣れて海の中を
しっかり見ていました。
色とりどりのサンゴにいろんな魚が群れていました。
みんなシュノーケル加えながら興奮していろいろ叫んでいました。
あっという間に感じられたみたいです。
ボートに上がってきた子供たちの顔がみんなとってもいい顔だったと付き添ってくれたスタッフの方も言っていました。
サンゴクイズやサンゴじゃんけんなど陸上でもすこしアクティビティーをして
最後はみんなの家庭と海がつながっている話をしました。
今回56名中始めて生で海のサンゴを見た子供は25名・・半分の子供が初めての経験だったみたいです。
あっという間に半日終わってしまいたが、心に響けば嬉しいです。
それぞれなにか感じてくれたかな?
見送りの時、となりを歩いていた男の子が
「ぼくたちちゃんとお礼言ったかな???」って
「みんなでいってもらったよー」っていうと
「もっかいいっとこ・・・ありがとうございました」って・・・。
子供たちが最後に何度も何度もありがとうって言ってくれました。
頑張った甲斐ありました!来年からもできたらいいなあー。


フサキリゾートホテルから目の前の綺麗な珊瑚礁へボートシュノーケルでした。
自分は付き添っていっぱいいっぱいだったので画像がほとんどありませんが・・・。
みんなとても楽しみにいていたみたいで、バスから降りてっきてあった時から目がキラキラ・。・。・
いろいろ説明してからバナナボートのようなもので沖に停泊している船に向かいました。
ジェットスキーで引っ張るこのドラゴンボートという乗り物にのるだけでもみんな興奮気味。
いきなり足のつかない海で戸惑っていましたが、プールの練習の成果発揮ですぐに慣れて海の中を
しっかり見ていました。
色とりどりのサンゴにいろんな魚が群れていました。
みんなシュノーケル加えながら興奮していろいろ叫んでいました。
あっという間に感じられたみたいです。
ボートに上がってきた子供たちの顔がみんなとってもいい顔だったと付き添ってくれたスタッフの方も言っていました。
サンゴクイズやサンゴじゃんけんなど陸上でもすこしアクティビティーをして
最後はみんなの家庭と海がつながっている話をしました。
今回56名中始めて生で海のサンゴを見た子供は25名・・半分の子供が初めての経験だったみたいです。
あっという間に半日終わってしまいたが、心に響けば嬉しいです。
それぞれなにか感じてくれたかな?
見送りの時、となりを歩いていた男の子が
「ぼくたちちゃんとお礼言ったかな???」って
「みんなでいってもらったよー」っていうと
「もっかいいっとこ・・・ありがとうございました」って・・・。
子供たちが最後に何度も何度もありがとうって言ってくれました。
頑張った甲斐ありました!来年からもできたらいいなあー。

Posted by rika at
10:50
│Comments(0)
暑い(熱い)海
2014年07月07日
7月1日はお友達のよっしーが旦那様とルンバルンバにきてくれました。
梅雨明けしてから、そのちょっと前からだけど、石垣の暑さはちょっと異常というか・・・
長い時間外をうろうろできないくらいの日差しと湿度でこの日も最高に暑かったです。
でも・・海も空もとっても綺麗でした。
海は水温がかなり上がっていてちょっとのぼせそう・・・・


お湯みたいな水温でちょっとサンゴが大変そうです

風もなく・・・波もない・・・穏やかな水面にサンゴが映っていました。
7年前に水温が上がりすぎて魚が死んだり、サンゴの8割以上が死滅した時を思い出してしまいました。
大丈夫かな??こうなると台風がきてほしい・・・・。
そう思っていたら今日の夕方から明日にかけて台風8号が接近!
直撃はさけたいけど・・・・・これで海がちょっとかき混ぜられて水温がさがるうーー。
なので・・ちょっとほっとしてます。
今日の小学校のシュノーケルの授業と明日の河原小学校のシュノーケル授業が延期なのは残念だけど・・・・。
時間がぽっかり空くので・・色々出来なかった用事をすませよう〜。・。・。・
梅雨明けしてから、そのちょっと前からだけど、石垣の暑さはちょっと異常というか・・・
長い時間外をうろうろできないくらいの日差しと湿度でこの日も最高に暑かったです。
でも・・海も空もとっても綺麗でした。
海は水温がかなり上がっていてちょっとのぼせそう・・・・
お湯みたいな水温でちょっとサンゴが大変そうです
風もなく・・・波もない・・・穏やかな水面にサンゴが映っていました。
7年前に水温が上がりすぎて魚が死んだり、サンゴの8割以上が死滅した時を思い出してしまいました。
大丈夫かな??こうなると台風がきてほしい・・・・。
そう思っていたら今日の夕方から明日にかけて台風8号が接近!
直撃はさけたいけど・・・・・これで海がちょっとかき混ぜられて水温がさがるうーー。
なので・・ちょっとほっとしてます。
今日の小学校のシュノーケルの授業と明日の河原小学校のシュノーケル授業が延期なのは残念だけど・・・・。
時間がぽっかり空くので・・色々出来なかった用事をすませよう〜。・。・。・
Posted by rika at
10:30
│Comments(0)
真喜良小学校シュノーケル練習
2014年07月06日
小学校の環境教育の授業を計画して先生とやり取りをして実地するという
最初から最後まで出来る人を育てるという事業があり、私も今年それに挑戦させてもらっています。
何をやってもいいし、どの学校でもいいのですが、私は去年やりたくても出来なかった
真喜良小学校のシュノーケルを担当させてもらいました。
中規模校なので5年生で1学年56名。こんな数の学校のシュノーケルはまだ実地したことがありません。
安全を考えるとスッタフもたくさん必要で時間や場所・・いろいろ考えただけでも大変です。
スッタフを揃えるにも、機材集めにも日程をきめるにも・・何もかもにおそろしく時間がかかるし
なによりお金もかかります。
今回は助成金がおりたのでこんな機会はないと思い、思い切ってやってみることにしました。
人数の少ない学校はシュノーケルやいろいろな環境教育を受ける機会が多いのに
大きい学校はなかなかできないのが今の現状です。
海の中のサンゴを直接見たことがない子供がたくさんいます。
環境教育を教室でやることも大切だけど・・実際に生きたサンゴや魚を見て、感じることがとても大切だと思います。
「守りたい」という気持ちはそんなところから芽生えるとおもうから・・・
ダメもとで真喜良小学校の近くのフサキリゾートに声をかけたら協力してくれることになり
フサキから沖の美しいサンゴ礁までボートとスタッフを出してくれることになりました。
そんなで、今回は海の本番のため、真喜良の5年生56名をプールでシュノーケル講習してきました。
機材集め、スタッフ集め・・・・・・めっちゃ大変だったあーーーーーー・。・。・。・
プール練習当日も人数多いし、時間は少ないしで、それぞれのスタッフが大変だったはず・・・・おつかれさまでした!!
なんと全員がシュノーケルを使えるようになりました。
次は海本番です


機材準備


スッタフ13名


機材合わせもてんやわんや・・・





最初から最後まで出来る人を育てるという事業があり、私も今年それに挑戦させてもらっています。
何をやってもいいし、どの学校でもいいのですが、私は去年やりたくても出来なかった
真喜良小学校のシュノーケルを担当させてもらいました。
中規模校なので5年生で1学年56名。こんな数の学校のシュノーケルはまだ実地したことがありません。
安全を考えるとスッタフもたくさん必要で時間や場所・・いろいろ考えただけでも大変です。
スッタフを揃えるにも、機材集めにも日程をきめるにも・・何もかもにおそろしく時間がかかるし
なによりお金もかかります。
今回は助成金がおりたのでこんな機会はないと思い、思い切ってやってみることにしました。
人数の少ない学校はシュノーケルやいろいろな環境教育を受ける機会が多いのに
大きい学校はなかなかできないのが今の現状です。
海の中のサンゴを直接見たことがない子供がたくさんいます。
環境教育を教室でやることも大切だけど・・実際に生きたサンゴや魚を見て、感じることがとても大切だと思います。
「守りたい」という気持ちはそんなところから芽生えるとおもうから・・・
ダメもとで真喜良小学校の近くのフサキリゾートに声をかけたら協力してくれることになり
フサキから沖の美しいサンゴ礁までボートとスタッフを出してくれることになりました。
そんなで、今回は海の本番のため、真喜良の5年生56名をプールでシュノーケル講習してきました。
機材集め、スタッフ集め・・・・・・めっちゃ大変だったあーーーーーー・。・。・。・
プール練習当日も人数多いし、時間は少ないしで、それぞれのスタッフが大変だったはず・・・・おつかれさまでした!!
なんと全員がシュノーケルを使えるようになりました。
次は海本番です
機材準備
スッタフ13名
機材合わせもてんやわんや・・・
Posted by rika at
16:27
│Comments(2)
空をながめるツアー?
2014年07月06日
6月22日は東京から田澤様が来てくれました。
この日までのデータが消去されてしまったのでまた写真がないです。
ごめんなさい!!
アオクアhttp://www.aoqua.com/のまゆみちゃんの紹介でこられました。
滝登りとシュノーケルツアーの一日。
午前中は沢を登って滝に撃たれて、その横の大きな岩で寝っ転がって空をしばらく眺めました。
滝の近くはマイナスイオンがいっぱいだからか気持ちよくて、
眺めていると木の間から空が見えて、ものすごい速さで雲が流れていくのが見えました。
蝶が飛んだり、鳥が飛んだり・・・自分も久しぶりにぼんやりと空を眺めました。
で・・・お昼も海のそばの木陰でランチして気持ちよかったのですこし休憩
そこでもまたまた空を眺めました。
で・・・・・・シュノーケルの時も泳いだあと浅瀬でプカプカして気がついたらまた空を眺めていました。
今日は・・・よく空を眺める日
田澤さんはIT関係だそうなので・・きっと一日で目の疲れが癒されたはず・・。
この日までのデータが消去されてしまったのでまた写真がないです。
ごめんなさい!!
アオクアhttp://www.aoqua.com/のまゆみちゃんの紹介でこられました。
滝登りとシュノーケルツアーの一日。
午前中は沢を登って滝に撃たれて、その横の大きな岩で寝っ転がって空をしばらく眺めました。
滝の近くはマイナスイオンがいっぱいだからか気持ちよくて、
眺めていると木の間から空が見えて、ものすごい速さで雲が流れていくのが見えました。
蝶が飛んだり、鳥が飛んだり・・・自分も久しぶりにぼんやりと空を眺めました。
で・・・お昼も海のそばの木陰でランチして気持ちよかったのですこし休憩
そこでもまたまた空を眺めました。
で・・・・・・シュノーケルの時も泳いだあと浅瀬でプカプカして気がついたらまた空を眺めていました。
今日は・・・よく空を眺める日
田澤さんはIT関係だそうなので・・きっと一日で目の疲れが癒されたはず・・。
Posted by rika at
15:33
│Comments(0)
福島から
2014年07月06日
6月21日は土曜日で娘がお休みなので基本ツアーもお休みなんですが、
お電話いただいた方もお母さんと1年生、3歳のお子さんだったので
うちの娘も連れて一緒にツアーさせてもらいました。
色々話していると福島の沿岸に住んでいらっしゃったそうで、震災にあわれた方でした。
私が神戸なので申し込んでくださったみたいで・・・私も神戸で震災にあっているので・・。
自然の大きな力を目の当たりにすると人生観がかわるね・・と同じ価値観でお話できて嬉しかったです。
命が永遠でないと実感させられて、はじめて今を大切に「今を生きる」ようになれると私は思いました。
自然災害というのは誰も悪くないので、それをわりとすんなり受け入れることが出来ると私は思っています。
そんな話をしながら八重山の大自然のなかで一日過ごしました。
海が本当に気持ちよかったです。
私も忘れそうになっている大事なこといっぱい思いだしました。
写真なくてごめんなさい!!
お電話いただいた方もお母さんと1年生、3歳のお子さんだったので
うちの娘も連れて一緒にツアーさせてもらいました。
色々話していると福島の沿岸に住んでいらっしゃったそうで、震災にあわれた方でした。
私が神戸なので申し込んでくださったみたいで・・・私も神戸で震災にあっているので・・。
自然の大きな力を目の当たりにすると人生観がかわるね・・と同じ価値観でお話できて嬉しかったです。
命が永遠でないと実感させられて、はじめて今を大切に「今を生きる」ようになれると私は思いました。
自然災害というのは誰も悪くないので、それをわりとすんなり受け入れることが出来ると私は思っています。
そんな話をしながら八重山の大自然のなかで一日過ごしました。
海が本当に気持ちよかったです。
私も忘れそうになっている大事なこといっぱい思いだしました。
写真なくてごめんなさい!!
Posted by rika at
15:22
│Comments(2)
八重山古典民謡コンクール
2014年06月13日
6月13日は八重山古典民謡コンクールでした。

私は抽選で2番をひいてしまったので、9時前には会場に行かなくてはならず・・・。
朝5時に起きて車の中で声出ししました。
着物は貞子先生に一年かけて習ったので頑張って自力で着て行きました。
汗だくでひっし!古典もむつかしいけど、着物もむつかしいです。
だいぶん面白い(おかしい)着付けだったみたいですがそのままいきました!!
脱げなければいいかな〜?
最優秀賞を去年に引き続き受けるのは2回目。
今年、コンクールが近づくに連れ、音程が取れなくなり、録音して自分の歌と、先生の歌を交互に聴きながら練習しましたが
結果は全然ダメ・・・・。
自分なりにはこの一年練習してきたつもりだったけどな、、、結局全然ダメ〜。
本番の自分の歌のもらったCDを思い切って聴いたらあまりにも音痴で自分で笑ってしまいました。
むしろ去年の方がよかった。・・・ということはこの一年なんだったんだろう????
って気が遠くなりました。
ぽったりのーし(お疲れ様会)で内地からものすごく一生懸命通って頑張っている人の話を
聞いてて今の自分が古典民謡と向き合っている態度がすごく恥ずかしくなりました。
音痴はなおるのか??やっても素質がそもそもないからやめたほうがいいのではないか???
とコンクールが終わったあとしばらくもんもんとしてしまいました。
でも、やっぱり八重山古典民謡は素敵です。
自分もどんなに時間かかってもいいから八重山の唄を歌えるようになりたい。
そう思いました。
まだまだこれから・・・と自分を自分で励ましてみたりして・・・。

私は抽選で2番をひいてしまったので、9時前には会場に行かなくてはならず・・・。
朝5時に起きて車の中で声出ししました。
着物は貞子先生に一年かけて習ったので頑張って自力で着て行きました。
汗だくでひっし!古典もむつかしいけど、着物もむつかしいです。
だいぶん面白い(おかしい)着付けだったみたいですがそのままいきました!!
脱げなければいいかな〜?
最優秀賞を去年に引き続き受けるのは2回目。
今年、コンクールが近づくに連れ、音程が取れなくなり、録音して自分の歌と、先生の歌を交互に聴きながら練習しましたが
結果は全然ダメ・・・・。
自分なりにはこの一年練習してきたつもりだったけどな、、、結局全然ダメ〜。
本番の自分の歌のもらったCDを思い切って聴いたらあまりにも音痴で自分で笑ってしまいました。
むしろ去年の方がよかった。・・・ということはこの一年なんだったんだろう????
って気が遠くなりました。
ぽったりのーし(お疲れ様会)で内地からものすごく一生懸命通って頑張っている人の話を
聞いてて今の自分が古典民謡と向き合っている態度がすごく恥ずかしくなりました。
音痴はなおるのか??やっても素質がそもそもないからやめたほうがいいのではないか???
とコンクールが終わったあとしばらくもんもんとしてしまいました。
でも、やっぱり八重山古典民謡は素敵です。
自分もどんなに時間かかってもいいから八重山の唄を歌えるようになりたい。
そう思いました。
まだまだこれから・・・と自分を自分で励ましてみたりして・・・。
Posted by rika at
19:25
│Comments(2)
懐かしい友人
2014年06月06日
神戸で勤めてた頃、いっつも仲のいい4人でいろんな海や山・・
キャンプやらスキーやら海外やら・・・いっつもあほーなことばっかやって
毎日ゲラゲラわらって過ごしていた20代・・・振り返ればいまでも笑えることがいっぱいで
そのあとなんとなくそれぞれが、それぞれの道に行き始めて10年くらいあってなかった
友人が結婚して突然連絡をくれて石垣島に奥さんと一緒に遊びに来てくれた!
お互いに歳はとったんだけど、中身が変わってなくて(いいんか悪いんか・・・)
2日間思いっきり遊んだ・・・でまたおばかーーな写真がいっぱい撮れたんだけど
なんと!なんと!!!!うちに娘・・・これを全部消去しちゃんったのだ!!!!
6月の一ヶ月間の写真・・・全てを・・・・・・・・。
もうお客様のもあってお詫びのでんわやらメールして・・・・データ復活できるアプリを買おうかと思案中です。
ショック。・。・。・。・。・。
ごめん!!!!!!!泉くん!!!
キャンプやらスキーやら海外やら・・・いっつもあほーなことばっかやって
毎日ゲラゲラわらって過ごしていた20代・・・振り返ればいまでも笑えることがいっぱいで
そのあとなんとなくそれぞれが、それぞれの道に行き始めて10年くらいあってなかった
友人が結婚して突然連絡をくれて石垣島に奥さんと一緒に遊びに来てくれた!
お互いに歳はとったんだけど、中身が変わってなくて(いいんか悪いんか・・・)
2日間思いっきり遊んだ・・・でまたおばかーーな写真がいっぱい撮れたんだけど
なんと!なんと!!!!うちに娘・・・これを全部消去しちゃんったのだ!!!!
6月の一ヶ月間の写真・・・全てを・・・・・・・・。
もうお客様のもあってお詫びのでんわやらメールして・・・・データ復活できるアプリを買おうかと思案中です。
ショック。・。・。・。・。・。
ごめん!!!!!!!泉くん!!!
Posted by rika at
21:26
│Comments(0)