宮良の海

2013年06月17日

5月21日私が住んでいる白保集落のおとなりの宮良集落でシュノーケルのお手伝いをしてきました。

会社の旅行で40名ほどこられていてスタッフが足らないので助っ人です。

はっきりいって宮良に入るのは2回目で5年ぶりくらい。宮良は宮良川があってどうしても赤土が流れ出し
海がとても濁るのです。
となりの白保はアオサンゴ群落の規模が世界一ではないかと言われているのに・・・
対照的な海。

入ってすぐに赤土が巻き上がって目の前が見えなくなりました。
5年前より状況が悪くなってる気がする・・・・きのせいかな????

お客さんが
「石垣ってもっと海が綺麗だと思っていた・・・」とがっかりされててなんか胸が痛かったです。

川があってこの辺だけが特に濁っていることをつたえました。

宮良のお爺は、昔はとても綺麗な海だったと言っていました。

今は・・・

沖にいってもほとんど珊瑚がなくて
サンゴがないと魚もいなくなり・・・

このままではやっぱりよくない!

宮良だけでなくて、白保も空港や赤土の問題を抱えていて年々サンゴが減っています。

宮良の海がまた美しい海になって欲しいと、とてもおもいました。

いろいろ考えさせられた海でした



Posted by rika at 10:58│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。