ふく積み

2012年04月05日

3月31日と4月1日は地域を上げてのふく積み作業でした。
ふく積みはサンゴの石を積んで石垣をつくる作業の事です。

白保集落では昔ながらの伝統を残すため、
いろいろな事が話し合われ、行われていて、その中で昔の風景を取り戻すという
意味でもブロック塀ばかりになった集落を石垣に戻す作業が行われています。
今回は小学校の屏だったので、関わる人も多かったはず・・・。
私は婦人会で2日ともお昼の食事振る舞いのため朝から公民館の厨房でした。

こういう行事のたびに、知り合いが増えて楽しくて仕方ないです。
今だけだよー(笑)ってよく言われるけど・・いつか嫌になるのかな?
10年以上白保に住んでる友人は「嫌なこともあるけど、今も楽しいよ」っていってました。
だから、私もあと10年は大丈夫ってことかな?

ふく積みふく積み
これから6年間お世話になる学校だから、ふむ積みもどうしても手伝いたくて
にわかふく積み。
夏花と旦那はがっつり一日中作業に参加していました。
道路沿いとっても美しい石垣が出来てるので見てくださーい。



Posted by rika at 09:49│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。