ろうそくの明かりで・・・

2008年09月14日

昨日の夜は毎年コンクール前になると恒例の
コンクール仮審査でした。
2年前の大きな被害を出した台風13号の次の日もたしかそうだったな・・・。
真っ暗な白保集落の三線教室にろうそくをともしてやったなあ・・・。

今年もまったく同じ。台風13号の影響で白保は停電。
また、ろうそくの明かりの中おこなわれました。

去年は「死ぬ気でやれ・・・でも死ぬなよ・・」と言われ、かなり落ち込んで
がむしゃらにやって、落ちてしまった優秀賞。
今年こそは・・・受かりたいな。
今回の審査も何を言われても落ち込まないように・・・心の準備をして審査に挑みました。
でも・・・今回、師匠から
「うまくなったな・・・・一年練習頑張ったんだな。おどろいた。」といってもらい・・・私がびっくりしてしまった。
師匠!どうしちゃったんだろう・・・・どうかしちゃった?大丈夫かな???

でも・・・やっぱりうれしい!!ここで気を抜くとまた落っこちてしまうから・・・
もっと頑張ります~

去年はぼろんちょんに言われて、起き上がれないくらいダメージをくらって、
唄ってて、あまりのへたさに泣けてきて、泣きながら唄っていました。
落ちてもなっとく。

がむちゃらに、いっぱい唄ったら、前よりもずっと、
八重山古典の優秀賞の唄が好きになっていました。
好きって大事なんだな。
来月、12日がコンクール。
くいがのこらない様に、今年も頑張ります。

昨日の教室の空間はとても素敵でしたが、写真撮る余裕はありませんでした。



Posted by rika at 11:25│Comments(2)
この記事へのコメント
よかった!よかった!!実力がついてきたんだよ~
じわじわぁ~っと・・・

コンクールとか試験とかは「落とすためにあるからね」
決められた一定ラインに、その瞬間に力を出せるかどうか・・
5で合格ラインとして・・

①平均的に4とか5とか6とかの人の中で
「ここ一発」で強い人から先に合格していく・・・・

②何度も落ちても頑張る人は平均点が7とか8とか9の力を
つけてから合格してく・・・

どっちのパターンで合格するか?だけだよね・・・私はさぁ~
長い目でみて、私は②で合格したいと思います。
だって①の場合は合格しても自分の中で「こんな私でいいんか?」
って、申し訳ない気持ちになるもん・・・

結果が出たときに、自分が心からそれを自信を持って受け入れ
られれば・・・合格もそうでない結果もそれが大事!!

りかちゃん!博二先生に認めてもらったことが一番素晴らしいこと
と私は思うよ~
Posted by うみ at 2008年09月15日 22:09
ありがとう。
博二先生にほめられたことはめっちゃうれしい!
でも、選曲もよかったんだけどね・・・。
いとこの結婚式で歌った曲があたったからね。へっへっへ。

課題曲全部唄えるようになるまで、挑戦し続けたいのが
本音・・だけど、そうそう何度も落ちてたらねえー。

うみさんもいろいろ頑張ってるんだね。
周りの人がみんな前向きな人ばっかりだから
すごく影響されてます。
Posted by rika at 2008年09月16日 10:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。