ツアー日記「遅いお昼ご飯」

2008年03月29日

28日のお客様は、北村さんご家族。
おばあちゃんもご一緒に男の子3人のご家族でした。

ものすごいお天気と、べた凪の海!3月だけど夏日?
でも、まだ、子供には水温がまだ低かったかな?
遊びたいけど、寒いから足がどうにかなるみたいで
「足が固まったー動けない~」
と言っては陸に引っ張りあげてまたチャレンジ・・・・とくりかえし遊んでいました。
3月にはめずらしく、リーフに波が立っていなかったので
大人だけで、リーフの外の世界も見に行きました。
その途中、おかあさんがホラガイを見つけてびっくり!
こんなところでホラガイを見つけたのは初めて!
記念写真をとって戻りました。
・・・・・・・・私も写真をとりたかったのになあ・・・・・
カメラが~水没してるー(泣)

さんざん遊んしまって、お昼ごはんが2時をすぎ、
おやつとお昼が兼用になってしましました。
一日、あっという間ですねー。
ツアー日記「遅いお昼ご飯」
また、遊びにきてくださいねー。



Posted by rika at 09:02│Comments(4)
この記事へのコメント
エコツアーでは、大変お世話になりました。信州育ちの私は、子どものころか環礁と遠浅の海に思いを馳せながら、数十年を経てようやくたどりつき、大感激でした。好天にも恵まれ、子ども達とシュノーケリングも楽しむことができ、本当に楽しかったです。ほら貝にも遭遇し、とてもラッキーでした。貸切の浜でのお昼は、とても心のこもった手作りの島料理で、喜寿を迎える母もとても感激しておりました。マングローブの林散策も、子ども達にもわかりやすい説明で、楽しめました。rikaさんの子育て中のお母さんらしい心遣いで、子ども連れの我が家でもとても安心して楽しめました。本当にありがとうございました。次は、母の米寿のお祝い旅行の折に、またお願いしようかと考えてます!!!
Posted by 北村家 at 2008年04月01日 22:33
そうだったんですね!喜寿とは!
お母さんお若いですね!もっとお若いのかと思っていました。
お昼がおそくなって、お母様には少し申し訳なかったな~っと
思っていたのですが・・・。
よろしくお伝えください。

最初に聞かれた木の名前ですが
「モモタマナ」でした。
次回までには植物も勉強しておきます。

では!!
元気なこどもちにや奥様、おかあさまによろしくおつたえくださいー

楽しい時間をありがとうございました!!!
Posted by rikarika at 2008年04月02日 11:33
沖縄旅行という思いもかけない(一足早い)喜寿のお祝いをしていただき、ありがとうございました。おかげで沖縄の自然の美しさや、人情味あふれる方々と触れあうことができ、すばらしい時間を過ごすことができました。ガイドのりかさんの心こもった手作りのお弁当やガイドに感謝申し上げます。
ひめゆり平和祈念資料館を見学した際、今もなお癒されないであろうつらい体験をなされた沖縄の方々を思い、その無念を思うと言葉もありませんでした。余りにも大きな犠牲の上に築かれた平和の大切さを見失うことのないよう、これからも感謝の気持ちで一日一日を暮らしてゆきたいと思います。
ありがとうございました。
北村チカ
Posted by 北村チカ at 2008年04月04日 20:50
お母様!
メールありがとうございます。
なんだか、感激してしまいました。
こちらこそ、大切な家族の時間をあずけていただき、感謝しています。
平和が当たり前になってしまって、平和な世の中に感謝する心を
失ってしまいがちですが、あらためて、私も日々の生活に
感謝して、行きたいとおもいました。

こちらこそありがとうございます!
Posted by りか at 2008年04月04日 21:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。